ごきげんよう
大学病院の🪴ガーデン
27年前にこの大学病院にお世話になってしまいました。以後、かかり続けていまして『1年後でよろしいですよー』とずっと言われていますが、『半年に1回は来たいです』なんてずっと言い続けて、どこも悪くないのに『念の為』にと、ずっと行っています。大阪の南部から京都手前の大学病院には時間もかかりますが、プチ旅行のつもりでのんびりと、得意なアチコチ寄り道まで計算づくで楽しんでいます。こんなに暑くてもデス。毎回立ち寄る院内カフェ☕️からの病院内の庭の眺めにも落ち着きます。
現代社会を垣間見る会話が面白くて『そう来るか❗️』と現実を思い知りました。
電車の中で大声で初老の男性が、中国人の旅行者と思われるグループに向かって「ここは日本じゃ、日本語を喋れ!!うるさい💢大きな声で喋るな、黙れっ💢」って言われております。ですが、その日本語って、中国人と思われる旅行者には理解できないでしょ⁉️でも形相が怖かったのか、しばらくして静まりました。あ〜あ。
病院内で、耳が聞こえにくいお母様に、息子と思われる方が「オカンな、われのことだけでええんや、人のことまでええんや、たのむでぇ。自分のことだけ心配しとき」と人が立ち止まるほどの大きな声で会話をされていましたよ。私も最近、子供達からは言われこそしませんが、その様に心がけております😇
帰りの電車内では、『電車小僧』君が、駅ごとの電車の発車時刻と出発時刻を言いながら車両を行ったり来たりしています。きっと夏休みなので、彼(独特な個性の持ち主とお見受けいたしました)の晴れ舞台(笑)で披露しているのでしょうね。お見事すぎて、車内は呆気に取られていました。乗り換え駅で降りて奈良方面の電車に乗っていましたので、そちらの線の駅名と発車時刻等を披露するのでしょうか。晴れ舞台をいくつも作っていますね。同じ大声でも『受け止め方』が違うものだと感心しました。
今日はたった一日で経験しました『大声シリーズ』を取り上げました😅。今日も元気で仕事をしております💪٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。2025/8/7 by tayu